【オンデマンド放送:2025.01.01放送回】

※一ケ月限定フルバージョンです。


明けましておめでとうございます。
お節料理で私の1番好きなもの
栗きんとんと伊達巻き。
これが日本酒に合うんです。
これを食べると正月の幸せな気分になれます。
みなさんはどんなおせちを食べてるのでしょうか?
さて、今夜は幸せな年になりますようにと願いを込めた曲をお届けします。


 

【今日の一曲目】
ラデッキー行進曲 / ヨハンシュトラウス
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏(“テトラゴン At Christmas / テトラゴン” 2006年)
 


 

『今日、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートが、まさに始まったところですね。
毎年このコンサートのラデッキー行進曲の手拍子が楽器となって会場が湧くシーンはぞくっとするほどウキウキします。
高校の頃、一般吹奏楽団、下谷ウィンドアンサンブルに入っていてこの曲は私は小太鼓で、完結なフレーズが小気味よく、演奏してて楽しい曲でした。
10年ほど前からラストのフレーズが「かっぱ黄桜カッパッパー」と聞こえるのは私だけでしょうか?
意味があるわけではないんですが、ピタッとハマってこれまた小気味良い。
新年のこの一曲目は心がハッピーになれるかな〜?
良い年にしましょう!
「かっぱ黄桜カッパッパー」🎶(広規)』
 

【今日の二曲目】
You’re As Right As Rain / Bob James
(“Bob James2 / Bob James” 1975年)
 


 

『半世紀も前。大晦日の上野、寛永寺に愛車ギャランGTOで行ったんです。
当時は寺の横に駐車場があって、人手は少なくて。
年明けの時刻と共に大きな太鼓の音がドーン!と鳴り響いて。
カラダがビリビリとしびれるほどの低音は、全身を清められました。
今年はいい年になるな!と。
初詣の帰りの車で、新年の1曲目は何を聞こう?と、友達と持ってきたカセットテープから選びに選んでこの曲をかけたんです。そして友達の家に着いて、新年一杯目の酒は格別に美味かったのを思いだします。
正月は太鼓の音とポプジェームスのこの一曲に旨い酒。
正月には必ず聞きたくなる一曲です。
みなさんが聴く正月の1曲目はなにかなぁ?(広規)』
 

【今日の三曲目】
足立の青い空 / 伊藤広規
(“‘sWonderful / テトラゴン” 2022年)
 


 

『子供の頃、毎日見てたデカい空は、時代と共に建物や人が溢れ都会になってきて、今、足立にでかい空があったことを話しても今の風景からは想像もつきません。
それでもふるさとの足立のでかい空の風景は私の心に残ってます。
みなさんのふるさとの風景も時代と共に変わったりしてますか?
新しい年が始まって今年はどんな風に変化しながら進歩してくのでしょう。
私は相変わらず、音楽にのめり込みながら”ベース弾き”をもっと極めていきます。
みなさんが心癒せて気持ちよくなれる音楽を仲間や周りの人たちと手を取り合いながら作って自分も進化していきたいですね。(広規)』
 

【YouTube で聴く】
春の海宮城道雄
箏:宮城喜代子 尺八:青木鈴慕
https://youtu.be/404tSfsP3eI?si=DEBnswPlz3gnSwAn
ラデッキー行進曲ヨハンシュトラウス
Gustavo Dudamel 指揮2017年ライブ映像(素晴らしいです)
https://youtu.be/xhEGMSOIptw?si=jFAMWkEVvWKwXbst
You’re As Right As RainBob James
https://www.youtube.com/watch?v=s6tsC2OnwE4
足立の青い空伊藤広規
https://www.youtube.com/watch?v=XdUgfGK-Qt4
新年の音初めは、富士山を仰ぎながら山中湖で新生テトラゴンの制作活動とレコーディング合宿が待ってます。
一年の計は元旦にあり。
みなさん、良い年にしましょう!

では今夜はこの辺で。
みなさま良い夜を。

伊藤広規 公式YouTube 再生リスト
https://www.youtube.com/c/itokoki1954/playlists

【伊藤広規 公式YouTube】
https://www.youtube.com/c/itokoki1954

【伊藤広規 公式サイト】
https://ito-koki.com/

【オープニングBGM】
Challi-Sienne / 伊藤広規 (“sometime somewhere” 2012)
SometimeSomewhere_伊藤広規
伊藤広規のソロアルバム
※ 全国CDショップ、itunes、伊藤広規公式サイトでお買い求めいただけます。