【オンデマンド放送:2025.02.05放送回】
※一ケ月限定フルバージョンです。
オ〜!ローラの旅から戻ったらもう2月に入ってました。
冬真っ只中と言いながら、東京はさほど寒くないですね。と言いたいところですが、カナダのマイナス15度より東京の0度の方が寒いですね〜何故か?
そして2日の節分の日はTHE FEBのライブで一年ぶりに会えた2月生まれの仲間たちとの同窓会のようなライブがあったり竹内まりやのリハーサルがあったり今週末は志賀高原でのライブ。
この年になっても忙しく動く毎日を過ごしてます。
さて、今夜はオーロラの余韻と雪シーズンからひとつまみ!
【今日の一曲目】
Here And Now / Harold Budd (& John Foxx)
(2003年)
『先週のイエローナイフで見たオーロラ。
先週のラジオでは地名を「イエローストーン」と間違って言ってしまってました。
カナダで聴いてる時に気がついて、あ!しまった。でした。ごめんなさい。
カナダには初めて行ったのですが、オーロラの三度目の旅で初めてこの目で観ることができて、物価も安いし、いっぺんにカナダという国が好きになってしまいました。
イエローナイフの街から車で40分くらいのオーロラビレッジ。湖にあるキャンプ場のようなところで、三角形のティーピーと呼ばれるテントが並んでいて、そこに入って暖をとりながら、外で空から降ってくるオーロラを待っていると、暗い空に目が慣れて、雲がないところは星がどんどん見えてくる。気がつくと満天の星。だんだん黒い空が白っぽくなって、薄墨色に変わっていくのをiphoneのカメラで映し出すと、フワーっと緑色が浮かび上がる。肉眼ではテレビのように黄緑に近い緑色ではなく、薄くて暗めな緑や赤に見えるんですね。
撮った写真は、人間の目より優れてる。
恐るべきiphoneカメラ!でした。
11年前にフィンランドへ。去年はアラスカへ。3度目の正直でカナダでやっと逢えたオーロラ。自然が生む奇跡を目にする感動で心が満たされました。
この曲はオーロラにも似合う。
ハロルドバドは、アンビエントの前衛的な作曲家。
こういうアンビエントな曲は私の特技のひとつで、NEBULAというアルバムを1枚出しています。オーロラや砂漠、星空や暗い海。自然の奇跡にはこういう曲は合いますね。(広規)』
資料 NEBULA
https://ito-koki.com/cd-dvd-shop/2018/03/13/2307
【今日の二曲目】
山登り銭湯 / The Feb
(2018年)
『2月生まれの仲間たちと1999年から毎年2月にライブしていて、2018年にはCD、DVDを出して。山登り銭湯はその中の一曲。
天才アラレちゃんのような小川美潮の歌声にやられますねー。
毎年の同窓会のようにしてるんですが、これが始まった言い出しっぺは私。もう26年目。
森園勝敏、松川純一郎、小野英夫、西本明、小川美潮に私。今年はこの日を忘れてた横内タケは欠席でした(笑)
誕生月のケーキに節分の豆も加わって、お客さんと一緒に元気でやってるよー気分のライブはいいもんです。
いつまでみんなで集まれるかは神のみぞ知るですが、また来年の2月に会おう!(広規)』
資料THE FEB DVD・CD
https://ito-koki.com/works/produce/2018/05/28/1749
【今日の三曲目】
裏切り者のテーマ / オージェイズ
(1972年)
『私が雪好きになったのは、20歳そこそこの頃。志賀高原スキー場のホテルでバンドのバイトで過ごしたのがきっかけ。
この曲は当時、『クラブモア』のジュークボックスで1番たくさん聞いた曲。
もう50年以上も前になるんですね。
その時にプレーしてた『クラブモア』でこの週末、50年ぶりにライブを復活させるんです。
当時のバンドメンバーと、ギターマンのスキー好きなメンバーたちと。
今度の志賀高原Discoでは、この曲は演奏しないんですが、DJタイムではかけようと思ってます。(広規)』
Here And Now – Harold Budd (& John Foxx)
https://www.youtube.com/watch?v=wMulrRudjWE
山登り銭湯 – The Feb
https://www.youtube.com/watch?v=NnAZflqR014
裏切り者のテーマ – オージェイズ
https://www.youtube.com/watch?v=HbXYjmzzZxE
では今夜はこの辺で
みなさま良い夜を。
・伊藤広規 公式YouTube 再生リスト
https://www.youtube.com/c/itokoki1954/playlists
【伊藤広規 公式YouTube】
https://www.youtube.com/c/itokoki1954
【伊藤広規 公式サイト】
https://ito-koki.com/
【オープニングBGM】
Challi-Sienne / 伊藤広規 (“sometime somewhere” 2012)
伊藤広規のソロアルバム
※ 全国CDショップ、itunes、伊藤広規公式サイトでお買い求めいただけます。