【オンデマンド放送:2024.05.29放送回】

※一ケ月限定フルバージョンです。


さわやかな日が続いてたので、家の近くの小さな山をてくてく散歩して、緑をめでていたら、風に吹かれて久々に鼻歌が。フフーンと頭をよぎりはじめて、気がつけば一万歩も歩いてました。
そんなわけで、今夜は散歩で思い出したJimmmy Jam and Terry Lewis特集❣️

【今日の一曲目】
Human (1986 Single Version) / The Human League
(“Crash / The Human League” 1986年)
『80年代中盤頃は、ジャム&ルイスと、トレーバーホーン、アトランテックスターのアレンジが好きでよく聴いてました。
スタジオ仕事が詰まっている時期だったので打ち込みの音楽は新鮮。
テクノポップの音楽が台頭してきてましたが。

その頃、毎日のスタジオ渡り鳥仕事の帰りに必ずと言っていいほど「赤鬼」という居酒屋に寄ってまして。
そこは、日本酒のセレクトが最高な店で、今でもここほどの日本酒のチョイスのイイお店はないくらいです。
赤鬼には、CM業界のクリエーターとか、コピーライターとかがよく集まってまして。みな、音楽好きで、ある時、Blue Note TOKYOで赤鬼パーティというライブイベントをしたことがあります。
今のブルーノートの前の場所の時の話です。お店のお客や従業員でセッションするイベントで。今考えたら、なんて贅沢なイベントなんでしょねー。
プロのミュージシャンは私と松原正樹にクワタバンド川内淳一くらいで、そこに、CM界の重鎮 関口直人さんや、その仲間が、わいわい演って。
ブルーノートなのにジャズ畑ではない唯一のイベントですね。この曲聴いてたら、久々に赤鬼で飲みたくなっちゃいました。(広規)』
 


 

【今日の二曲目】
Who’s It Gonna Be / CHERRELLE
(“Fragile / CHERRELLE” 1984年)
『この曲は達郎さんに教えてもらった曲。
これもジャム&ルイスのアレンジ。
テリールイスは、ジミージャムと組んでファンクとR&Bの新しい形のアレンジで一世風靡したアレンジャー&プロデューサーです。
アレンジで曲の形はすごく変わってしまう。プロになってすぐに佐藤博に出会って曲がアレンジでどれだけ面白くなるのかを目の当たりに学ばせてもらったおかげで、ベースをプレーする時に、自分1人の中で完結するのではなく曲全体で考えられるようになって、アンサンブルの曲の中に溶け込み「曲に呼ばれる」って感じで、レコーディングもライブも弾くようになりました。
なので、雑誌で私のフレーズが譜面になってるのを見ると、え!こんな複雑に弾いてるのか?オレ?って思うことが度々あります。
その譜面を見て頭で考えて組み立てて弾くなんてワザのある人は、逆に羨ましいですね。私には一生できそうにない(笑)(広規)』
 


 

【今日の三曲目】
Come Back To Me / Janet Jackson
(“rhythm nation / Janet Jackson” 1989年)
『散歩で鼻歌でフフーンと出て来たのはこの曲。
小高い丘から遠くの風景を見てたら、見えてる景色よりもっと遠くが見えそうで、風も気持ち良かったので、思い出してしまったんですね。
ジェネットジャクソンのこのアルバムrhythm nationは今も必聴盤。
後半のミディアムバラードが特にいいんですね〜。
これもジャム&ルイスのアレンジです。

テトラゴンで今回4枚リリースするシングルレコードにソウルフルな曲が2曲あるんです。先週のYouTubeのテトラゴン怪獣トークの生配信で、一曲披露したんですが、ラブソングは照れくさいのでサングラスをかけてプレーしましょう!と、マネージャーに言われて、プレーしてみたら、全然照れないけど譜面が全然見えない!
覚えろよ!って感じですが。(笑)
お客さんからの見た目はかなり笑えるかもしれませんが。
この曲の感じのように遠い景色を見るように、鼻歌で思い出すような曲に聞こえてたらいいなぁ。(広規)』
 


 

【YouTube で聴く】
Human (1986 Single Version)The Human League
https://www.youtube.com/watch?v=O_n3E3mZdm8
Who’s It Gonna BeCHERRELLE
https://www.youtube.com/watch?v=ZEBnifaP8tA
Come Back To MeJanet Jackson
https://www.youtube.com/watch?v=0JQY5ztgy5k

で、今週末はレコードツアーで秋田に行って来ます!今の時期は何が美味しいんでしょ?
テトラゴンで秋田は初めて!待ってろよ秋田!楽しみです。
そして、来月6月は、
テトラゴンのシングル2号目が
6月19日にリリースされます。
コレも楽しみ〜!

さて、今夜はジャム&ルイスのアレンジの世界を紹介しました。

では みなさま、よい夜を。

伊藤広規 公式YouTube 再生リスト
https://www.youtube.com/c/itokoki1954/playlists

【伊藤広規 公式YouTube】
https://www.youtube.com/c/itokoki1954

【伊藤広規 公式サイト】
https://ito-koki.com/

【オープニングBGM】
Challi-Sienne / 伊藤広規 (“sometime somewhere” 1976)
SometimeSomewhere_伊藤広規
伊藤広規のソロアルバム
※ 全国CDショップ、itunes、伊藤広規公式サイトでお買い求めいただけます。